自分自身も成長中
PROFILE
R・O
2019年入社/電気エネルギー科卒
舞鶴事業所 技術課 燃料係
(取材当時)
関電パワーテックへの入社理由を教えてください
学校で発電設備について学び、興味を持ったのが関電パワーテックへの入社のきっかけです。当時、授業の一環で発電所を見学させてもらったのですが、そこで出会った方々がとても気さくで感じが良くて。「発電所内を幅広くサポートする仕事も面白そうだし、働く人の雰囲気もいい」と一気に魅了されました。学んだ知識を生かせることが入社を決めた一番の理由ですが、「こんな人たちと働きたい」と思ったのも大きな後押しになりました。それともうひとつ、福利厚生がしっかりしている点にひかれたのもポイント。これは入社後に実感したことですが、当社はとても休みが取りやすいんです。私は変則勤務なので土日も出勤があるけど、周囲と調整すれば休みも十分可能。融通が利く環境があると感じています。
現在の仕事内容について教えてください
私は入社以来、火力発電に携わる舞鶴事業所に勤務しています。入社後の4年間は技術課排水係として排水処理設備の運転を担当し、火力発電所で使用した水を浄化する作業を担っていました。燃料係に異動になったのは5年目からで、現在は発電設備に付帯する共用設備や灰の処理設備、船から揚げた石炭を運ぶ「揚運炭(よううんたん)」という設備の巡視・清掃・トラブル対応・簡易保守を行っています。設備の巡視では動いている機械の状態を目で見て、耳で聞いて不具合をいち早く見つけ出すんですが、まだまだ経験が浅いので、先輩の指導を受けながらスキルアップを図っています。
また新入社員のOJTも担当中。上司から「君の成長につながるよ」とOJT担当を勧めていただき、人材教育にも挑んでいます。
関電パワーテックの魅力は、
充実の教育環境で学び、成長できること
電気の安定供給に貢献できることが大きなやりがいです。これは前に担当していた排水係での出来事ですが、運転を受託している排水処理設備の中にRO装置(海水淡水化装置)というものがあり、不具合でうまく起動しないことがあったのです。RO装置は発電所で使う淡水を作る装置なので、動かないと発電できず、最悪の場合は発電所が停止してしまう恐れがありました。かなり焦った出来事でしたが、クライアントや協力会社の方からもアドバイスをいただき、起動の順序を変えることで無事解決。復旧できた時の達成感は今もよく覚えています。今は燃料係として経験を積み、これまで以上に成長するのが私の目標。当社は社内教育が充実しているので入社後に足りない知識を学び、活躍できる環境が整っています。上司・先輩方のフォローも手厚いので安心して働けると感じています。
1日のスケジュール
-
8:30~
出勤、引継ぎ確認 -
9:00~
ミーティング -
9:30~
巡視 -
12:00~
昼食 -
13:00~
清掃、資料作成、
引継ぎ作成 -
17:10
退勤
OFFTIME
通勤にも利用している愛車でドライブを楽しんでいます。特に目的を決めずに走り、偶然見つけた景色のいい場所でのんびり過ごすのが目下の趣味。最近は筋トレに励んでいます。肉体改造が目的ですが、筋トレ後のごはん(特に焼肉!)を楽しみに頑張っています。
MESSAGE
あなたにとって関電パワーテックとは?