発電事業をサポートする
PROFILE
Y・K
2019年入社/普通科卒(文系)
姫路事業所 姫二支所
(取材当時)
関電パワーテックへの入社理由を教えてください
造船所や物流会社で勤務した後、そろそろ腰を落ち着けて働こうと、当社の社員である父の紹介で社内を見学しました。理系の人が多い職場だという印象はありましたが、社内の雰囲気も良く、中途入社であってもきちんと教育が受けられると聞きましたし、何より有給休暇が取得しやすく、ここでならプライベートも大切にしながら長く働けると思い入社を決めました。
入社後の研修は、入社時期が近かった新卒の社員と一緒に受講しました。特に水質分析を行う上で使用する化学式などの知識はしっかりと頭に入れておかなければならないと考え、通勤時などの隙間時間を活用してのネットや動画を見ながら自主勉強するようにしていました。
現在の仕事内容について教えてください
火力発電所で使用した水を浄化するための排水処理装置の運転・保守管理を担当しています。毎朝、排水処理装置を起動した後に現場を巡視し、ポンプやブロワーといった機器に音や振動の異常がないか点検します。1日のスケジュールを自分で立てて、その通りに動けることが多いので、ストレスはないです。時には処理する水の量が多く時間が掛かったり、排水処理基準の数値に合わせるように薬品注入量を調整するなど、臨機な対応を要する時もありますが、それをやり遂げることで達成感が得られますし、お客様から感謝され、会社から表彰されることもあるので、業務が大変な時も頑張れます。
装置の運転・保守に加え、処理した水の分析を週2回行っています。最初は使用する分析器具や薬品の使い方を覚えるのに苦労をしましたが、先輩のサポートを受けながら経験を重ねることで、今では自信を持って対応できるようになりました。
関電パワーテックの魅力は、ワークライフバランスが実現できること
排水処理装置の運転・保守管理をしているのは私と責任者である先輩の二人ですが、発電所内には燃料設備の運転や薬品の受入など、さまざまな業務を行っているメンバーがいて、お互いにフォローできる体制が整っており交代できるメンバーがいるので有給休暇も取りやすく、プライベートとの両立もしやすい環境だと思います。
職場の先輩方は皆やさしく、質問をすればどんなことでも丁寧に教えてくれます。お互いのプライベートに必要以上に踏み込むことはありませんが、仕事の後、食事に行ったりすることはよくあります。人にも仕事にも恵まれているなと感じています。今後は、より幅広い知識や技術力を身につけ、レベルを上げていきたいと思っています。
1日のスケジュール
-
8:30~
出勤、ミーティング -
9:00~
排水処理装置の運転・
保守管理、現場監視 -
12:00~
昼食 -
13:00~
試料採取などの
分析準備、水質分析 -
16:00~
書類作成、
翌日の作業準備 -
17:10~
退勤
OFFTIME
年齢を重ねても変わらぬ体型でいられるように、平日は仕事終わりにトレーニングジムで体を鍛えています。その分、週末は友達と食事をしたりお酒を飲んだり。最近はおいしそうなラーメン屋を見つけて食べに行くことが楽しみになっています。
MESSAGE
あなたにとって関電パワーテックとは?